新しい精米製法により、今までの白米より、美味しく、かつ健康に良いお米「金芽米」のオンラインショップです.
「無洗米」のパイオニア
金芽米は家族の『元気』と『健康』を応援します
東洋ライス株式会社
当店独自のオリジナルブレンド金芽米
産地・銘柄指定の金芽米
生産者、栽培方法、オペレーター限定など、物語のある金芽米
丸の内タニタ食堂で使われているお米
白米感覚で食べる玄米
定期的にお届けする金芽米
直営店ならではの限定商品コーナー
トップページ > ファーム宇賀荘 島根きぬむすめ
農薬を使わない自然農法の米をご希望されるお客様のお声にお応えし、田植え、除草作業、稲刈に至るまで東洋ライスのスタッフが生産者と共に作り上げた「きぬむすめ」。
この希少な玄米を、ロウカット玄米に加工することで、その価値を更に高めた東洋ライス謹製「金芽ロウカット玄米」です。
東洋ライス契約圃場で栽培
厳しい環境で育つ良質なお米
このお米ができるまで(ファーム宇賀荘×東洋ライス×JAしまね 共同プロジェクト)
米作りは、実は冬から始まっています。農薬に頼らない栽培で必要なのが 元気な稲を育む土作り。水田の冬期湛水を毎年行い、くず大豆や米ぬか、籾殻等を配合したぼかし肥料を散布し、更にEM菌に米の精を混ぜた活性液も使いながら田植え準備を進めます。こうした事前の準備を丁寧にすることで、無農薬栽培に適した圃場が育まれます。
春めいた季節になると、「きぬむすめ」の苗を植えていきます。 育苗で使用する種子は温湯消毒をしたものです。 準備は手作業で、目視で苗の状態を確認しながら行われます。 豊かに耕された圃場へ、鮮やかな新緑の苗が1つずつ 確かに植えられていきます。
良質なお米を育む重要な作業の一つに、草取りがあります。 深水栽培をおこなっていますが、それでも田植えから収穫までに5回程手作業にて草取りを行います。 除草剤を使わず、まさに「草との戦い」ともいえます。
太陽と自然からの栄養で育まれた「きぬむすめ」の 穂が実り首を垂れ始める秋。いよいよ収穫です。
東洋ライスの精米工場にて 独自の技術を用いたロウカット玄米に加工されます。 自然の恵みと、ロウカット玄米ならではの栄養が詰まった 島根県産「きぬむすめ」の完成です。
3 件中 1-3 件表示
商品番号 5000030200
2,300円(税込)
[23ポイント進呈 ]
[ 送料込 ]
商品番号 5000030400
3,600円(税込)
[36ポイント進呈 ]
商品番号 5000030800
6,300円(税込)
[63ポイント進呈 ]
農薬を使わない自然農法の米をご希望されるお客様のお声にお応えし、
田植え、除草作業、稲刈に至るまで
東洋ライスのスタッフが生産者と共に作り上げた「きぬむすめ」。
この希少な玄米を、ロウカット玄米に加工することで、その価値を更に高めた
東洋ライス謹製「金芽ロウカット玄米」です。
東洋ライス契約圃場で栽培
ファーム宇賀荘×東洋ライス×JAしまね
当社通販のお客様からの「無農薬栽培」や「減農薬栽培」商品のご要望にお応えし、昨年から島根県にある「農事組合法人 ファーム宇賀荘(うかしょう)」様、JAしまね様と共同で、金芽米やロウカット玄米に使用するためだけの専用のお米の栽培を開始しました。農薬や化学肥料を極力使用せず、自然の厳しい環境で育てた稲は、収量が少ない反面、生命力の高いお米が育ちます。その良質な玄米をロウカット玄米に仕上げることで、東洋ライスが土作りから精米工程に至る全工程に携わった特別なお米が完成しました。農事組合法人
安来の清流と白鳥が育んだ圃場で、10haに及ぶ無農薬栽培など環境保全型農業に取り組んで10年以上の経験と実績を持つ無農薬栽培のエキスパート集団。「ファーム宇賀荘(うかしょう)」様
「私たちが丹精込めて育てたお米(きぬむすめ)は、品質と安心・安全に絶対の自信を持っております。ぜひご賞味ください!」
厳しい環境で育つ良質なお米
このお米ができるまで
(ファーム宇賀荘×東洋ライス×JAしまね 共同プロジェクト)
米作りは、実は冬から始まっています。農薬に頼らない栽培で必要なのが 元気な稲を育む土作り。
水田の冬期湛水を毎年行い、くず大豆や米ぬか、籾殻等を配合したぼかし肥料を散布し、更にEM菌に米の精を混ぜた活性液も使いながら田植え準備を進めます。こうした事前の準備を丁寧にすることで、無農薬栽培に適した圃場が育まれます。
春めいた季節になると、「きぬむすめ」の苗を植えていきます。
育苗で使用する種子は温湯消毒をしたものです。
準備は手作業で、目視で苗の状態を確認しながら行われます。
豊かに耕された圃場へ、鮮やかな新緑の苗が1つずつ
確かに植えられていきます。
良質なお米を育む重要な作業の一つに、草取りがあります。
深水栽培をおこなっていますが、それでも田植えから収穫までに5回程手作業にて草取りを行います。
除草剤を使わず、まさに「草との戦い」ともいえます。
太陽と自然からの栄養で育まれた「きぬむすめ」の
穂が実り首を垂れ始める秋。いよいよ収穫です。
東洋ライスの精米工場にて
独自の技術を用いたロウカット玄米に加工されます。
自然の恵みと、ロウカット玄米ならではの栄養が詰まった
島根県産「きぬむすめ」の完成です。