定期カート定期
カート

通常カート通常
カート

注目キーワード:

注目キーワード:

注目キーワード:

◆米穀の転売規制について

【無洗米の基本の炊き方レシピ】金芽米の鍋炊飯

この記事は約2分で読めます

おいしい無洗米の金芽米!
鍋で炊く場合の白米の炊飯方法

金芽米(無洗米)の基本的な鍋炊飯の方法です。
停電などの非常時や、アウトドアでも、ガスコンロやカセットコンロを使い鍋で炊飯することが出来ます。普段煮物などに使う鍋で炊飯可能ですが、鍋は蓋付きのものをご使用ください。
ご飯用の土鍋を使用する場合は、それぞれお使いの商品の説明書をご参照の上、水を多めに入れて炊飯してください。

  • 調理時間: 約50分(浸水時間60分除く)

    •  
  • 【材料 】
    ・金芽米 2カップ
    ・水 3カップ

【作り方】

  • (1)米1カップにつき、カップで1.5倍の水を鍋に入れてください。
    使用するカップはお米専用の計量カップでなくても構いません。お手近のコップなどでも代用出来ます。
    例えば米2カップの場合は3カップの水を入れてください。
    金芽米は無洗米ですので洗わずにお水を加えて炊飯できます。
  • (2)夏場は30分以上、冬場は1時間以上、浸水(お水にお米を浸け置き)してください。
    十分にお米にお水を吸収させることにより、ふっくら美味しく炊き上がります。
  • (3)中弱火で鍋の蓋から蒸気が出るまで加熱します。
    (米2カップ、水3カップで炊飯した場合、こちらの工程時間は、7分でした。)
  • (4)鍋の水が沸騰したら弱火にします。しばらくは蓋から蒸気が勢いよく出続けますが、そのまま弱火で加熱し続けます。(米2カップ、水3カップで炊飯した場合、こちらの工程時間は、20分でした。)
  • (5)蓋から蒸気が出なくなるか、香ばしい匂いがしたらコンロの火を止めます。
  • (6)蓋を閉めたまま、15~20分蒸らします。
  • (7)炊きあがったら、すぐにほぐします。ごはんを切るように混ぜ、底から返すようにふんわり混ぜると、ごはんを均等に混ぜやすいです。
    力をいれすぎず、混ぜすぎないようにしてください。
  •  

【ポイント】
・ごはんが硬い、パサつくと感じたときは水を多めに入れてください。
・コンロの火力や炊飯量により時間は変わりますので一度お試しいただき、調節してください。
・普通の白米や無洗米より加水量は多めにしてください。

 

こちらのレシピは参考になりましたか?

  • 参考になった!

    0002

    参考になった!
  • 美味しそう!

    0001

    美味しそう!
  • 作ってみる!

    0001

    作ってみる!
  • 他の人にも
    教えたい!

    0001

    他の人にも教えたい!
  • facebook
  • instagram
  • twitter
  • line
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

よろしければシェアをお願いします!

おすすめ商品のご紹介

関連記事

東洋ライス公式SNS